日記編集
編集キーを入力して編集ボタンをクリックしてください。
糸と針の大きさ
ミシン糸や針もいろいろありますよね~。

一般的に、薄手のもの(ローンなど)は、針9号糸90番を使って縫ってあるみたいです。
普通地のものは、針9号or11号糸60番みたいです。

私は、普段、針11号糸60番を使用してます。

厚手のものは針は14号を使うと安心で、デニムなどのステッチに使われている糸は30番(それより太い事も)のようです!

今日、手作りサークルHUGHUGの集合日。
活動内容はデニム生地で作る「2wayバッグ」です。
わりと薄手のデニム生地であれば、針11号糸60番でOKですが、もし、厚手のデニムで作る場合は、針を14号に変えた方が良いかな~(針が折れる)と思ってます。

さて、ここまででお気づきのように、
針は号数が上がるにつれて太くなります。
一方、糸は番数が上がるにつれて細くなります。

普段ハンドメイドする時、針や糸の大きさを変えないのでそれほど気にしなくてよいのですが、
布を購入するときに糸の番数が書かれていることがあるので、参考にしています。

普通のTシャツくらいの厚みの布は30番手で編まれていて、それより少し細い40番手で編まれているものは少し薄くなります。
90番手になると細い糸で織られているので、サラサラ薄手になります。ローン(薄くてさらりとしたブラウス等に使われている布)などが60~90番手が多いです。
16番手とかになると太い糸になりますので、ざっくりしたちょっと厚手のニットに使われることが多いです。

ネットなどで布を購入する時、実際に見て買えないので、ちょっと不安ですよね~。
使われている糸の大きさを知ることで、布の厚さを大体ですが知ることができます。

ちょっと、参考にしてみてください☆

編集キー
123456