手作りサークル HUG HUG
熊本県菊陽町で活動しているママの為のサークル
子供と一緒に出来る範囲で活動しています。
ホーム
about
HUG HUG通信
アルバム
ママのつぶやき
掲示板
会員用掲示板
スケジュール
問い合わせメール
日記編集
編集キーを入力して編集ボタンをクリックしてください。
布の水通し
雨ですね。。。
洗濯物がなかなか乾かない厄介な季節です。
こんな中、私は布の水通しをしちゃったため、部屋は余計ジメジメだし、干す場所もなくって鏡やらドアやらに布をかけて干してます。。。
(やっぱり水通しは、天気が良い日にした方が良いです~)
さて、「布の水通し」とは。
買ってきた布をいったん水につけて乾かしてから使用することです。
水通しすることで、作品の縮みを軽減することができます!
大体綿だと、水通しすることで10%程縮むといわれています。
洗濯を良くする作品(服やスタイ、ランチョンマットなど)は、必ず水通しして作った方が良いですよ!
やり方は色々ありますが、
私は、お風呂の残り湯の中に買ってきた布を入れて約一晩つけておきます。
うちは、洗濯にお風呂の残り湯を使うので、洗濯用ホースも浴槽の中に入れてます。そして、予約設定してます!
朝、洗濯が終了した後には水のなくなった浴槽にぬれた布が残ってますので、
それを洗濯機に入れ、すすぎ1回脱水1分で水通し終了です!(脱水は1分で!それ以上だと布が痛みます)
それから、天気が良い日はベランダに干します。
布を洗濯機で、普通に洗い→すすぎ→脱水(1分)でもOKみたいですが、
うちの場合この方法だと、布がなかなか十分に水を吸ってくれませんでした~。
ぬれた布は、縦方向に干しましょう!
どんなに短い布でも(50センチほどでも)縦方向で!
横方向に干すと、伸びちゃいます(注意です)
なかなか洗濯しない小物を作る時は、水通ししなくても良いみたいですが、レースは必ず水通しした方がいいです。
レースはすごく縮みます!
また、レースみたいにきれいに見えるものでも、水に漬けておくと、濁った液が出てきます!
私は良く日本製の布を使っていますが、日本製の布でも顔料が落ちて、水通し中の水はかなり濁ります!
やっぱり、肌に触れるものなので、あの濁った液をみると、どんな作品を作る場合でも、一度水通しした方が良いかな~と思ってます!
(ハンドメイド素人の意見ですが、参考になれば・・・)
by
そうまさママ
2010- 7- 1 Thu 08:18
naoママさん
待ってました!
早速の初のつぶやきありがとうございます。
勉強になります~~~。
これからもチョクチョクお願いしますね^^
by
No.です(^^♪
2010- 7- 1 Thu 14:21
ほんとです!
子育て中によくなさっていて毎回感動です。
また教えてください(^_-)-☆
つぶやきスタート
HUGHUGメンバーのつぶやきコーナースタート!
7月は私、naoママがつぶやきま~す。
よろしくです~☆
編集キー
1
2
3
4
5
6
手作りサークル HUG HUG
Green
Admin