着物は大好きだけど・・・ 
☆ 美しい着物が子供の頃から好きでしたが、自分で着ることはできず、結婚して子育てにあけくれ、気が付いたら人生半ば。若いときに母が作ってくれた着物は箪笥の中で20年以上眠ったまま。「この着物を着てあげないと、せっかくの母の気持ちを無駄にすることになる・・私自身も着物が着たい!」思い立って、50の手習いで着付けを習い始めました。

☆ 本当に自分で着られる・・?
 最初は、自分で着られるようになるのか半信半疑で、某無料着付け講座へ。10回の講習を受け、どうにか自分で着られるようにはなったものの、苦しい・・着ている間じゅう忍耐でした。

笹島先生、お願いします!!
☆ 娘の成人式、どうしよう・・
 下の娘の成人式が半年後に迫ったころ。着付けをどうしようか悩みました。実は長女が成人式の時に、美容院で着せてもらった振袖の着付けが苦しくて、具合が悪くなってしまったのです。せっかくの晴れの日なのに、真っ青な顔をして、とてもかわいそうだった・・・下の娘にはそんな思いをさせたくない。そこで、苦しくない着付けを探し回り、笹島先生に行きついたのでした。

☆ 笹島先生、お願いします!!
 笹島先生のお教室を訪ねた私は、「娘の成人式に、自分で振袖を着せたい」とお願いしました。今思えばずいぶん無謀なお願いでしたが、先生は引き受けてくださり、本当に熱心に教えてくださいました。それからの4か月半で、どうにか振袖着付けが形になり、娘は私の着付けで成人式に臨みました。友達と一日過ごし、帰宅した娘は着くずれもなく、「全然苦しくなかったよ!」とご機嫌でした。笹島先生との出会いがなければ、実現できなかったことです。
笹島式着付け技術伝道者
笹島式の着付けや、笹島先生の着物文化に対するお考えを、皆さんに広めたい。そして、日本を、着物姿の人でいっぱいにしたい。それが願いです。
写真左:笹島寿美先生 右:私
  (クリックで拡大します)
〇家族  夫とわんこ1匹(ミニチュアダックス)。子供3人はそれぞれ独立しました。

〇趣味 60の手習いで書道を始めました。初心者です。

〇好きなこと  ぼんやりすること。音楽を聴くこと。
今では楽々^^
☆ その後は自分の着付けも習い、今では苦しくない美しい着付けで、着物を楽しんでいます。
みんなで着ようよ!
☆ 一人でも多くの方に、笹島式着付けで着物を楽しんでもらいたい。それが私の願いです。
「花つむぎ」のマスコット、ちりめん亀の花子です。
少しくらいのいびつさなんか気にしないおおらかな性格。花柄の甲羅が自慢。どこに出没するかはお楽しみ。