掲示板編集
編集キーを入力して実行ボタンをクリックしてください。
十勝岳~美瑛岳縦走
大場智行 2021/ 8/11(水) 21:07


2021/8/7 ソロ山行
望岳台5:26→避難小屋6:20→十勝岳8:07→美瑛岳10:12→望岳台12:56

5年ぶりの十勝岳~美瑛岳の縦走登山でした。 前回はGPSのログを残していなかったので気になっていましたが、これで富良野岳から
オプタテシケまでつながりました。
グラウンド火口付近では噴煙が多く喉が痛くなりましが、急いで通過し十勝岳山頂に到着、
少し休憩し美瑛岳へ。
縦走路は人も少なく涼しげで快適でしたが、美瑛岳の急な下りは相変わらずハードで標高が
下がってくると気温が高くなりバテバテの下山でした。



大場智行 2021/ 8/11(水) 21:13

避難小屋


大場智行 2021/ 8/11(水) 21:14

噴煙多し


大場智行 2021/ 8/11(水) 21:15

もうすぐ十勝岳


大場智行 2021/ 8/11(水) 21:16

美瑛岳に向かう


大場智行 2021/ 8/11(水) 21:16

下山がツライ


大場智行 2021/ 8/12(木) 21:30
youtubeに動画をアップロードしました。

https://youtu.be/AgMEjkW184M


緑岳(三笠新道)
MIHO 2021/ 7/ 8(木) 21:12

三笠新道ー白雲小屋ー緑岳
2021年7月4日

今年は雪が多い。
三笠新道ヤブ手前で、笹が音を立てたのでドキドキ大声で会話。
さらに上部で、50mくらい離れた低木がものすごく揺れるのを見ました。
どうしたものかぁ…。
他にも登山者がいたので、ガヤガヤと登りきり、無事高根ヶ原へ。
高根ヶ原も避難小屋から緑岳への道も満開の花畑。
緑岳から下山し大満足の感謝感激登山でした。


MIHO 2021/ 7/ 8(木) 21:14

コマクサ


MIHO 2021/ 7/ 8(木) 21:15

チョウノスケ


MIHO 2021/ 7/ 8(木) 21:17

白雲避難小屋
すっかり新築


MIHO 2021/ 7/ 8(木) 21:19

高根ヶ原から見る高原温泉の沼々と私


白老川
MIHO 2021/ 7/ 8(木) 20:57

白老川(砥石沢・三重沢)
2021年7月3日

気温・水温丁度良く
ナメが続き、苔むす美しい沢

白老川はたくさんの沢があるので
違う沢も楽しみたい


https://youtu.be/j_6dFsA9cB8


MIHO 2021/ 7/ 8(木) 20:59

岩がブルーで美しい


MIHO 2021/ 7/ 8(木) 21:00

楽しめる滝ばかり


石垣山岩訓練
大場智行 2021/7/1(木) 19:08



7:00に当麻道の駅集合
8:00より訓練開始

枝幸you5.5 大場リードその後それぞれ登る。
初めてのパッシブ5.5 奥田リードそれぞれ登る、大石さん早い!
懸垂下降の練習・支点の構築・登り返しなどを訓練。
少し奥に移動しトップロープで100式・YUMIKO MY LOVE・ラブリーのりちゃんを登って終了。

5月に中止になった岩訓練でしたが、天候に恵まれいい訓練だったと思います。 ハイキングチームとも合流出来て良かったです。



大場智行 2021/ 7/ 1(木) 19:11

ジャミング


小樽赤岩親子クライミング
玉尾かほ 2021/6/21(月) 12:52

2021.06.13 小樽赤岩クライミング
メンバー2人は、56歳の父と27歳の娘。

当日はガン晴れ。
風もなく、今年一のクライミング日和でした。

土夜にロープワークとルートの確認を済ませ、
日朝7:00に札幌の自宅を出発。

お互い久しぶりだったので、登ったのは4段テラスと東のチムニーのみ。
確認して登って懸垂下降して…を繰り返しました。
簡単なところだけど、楽しい!

親子でのクライミングは安心感が桁違いです。
あと、気を遣わない(「トイレ行きたい」とかすぐ言う)のが最高。

お昼前には終了。
あそこのセコマでアイスを買って帰宅しました。

2か所しか行かなかったのが心残りですが、
かっこいい車を買ったので今年はガツガツ行きたい気持ちです。

お昼ご飯、豆大福でした。
コンビニにおはぎが売っていなかった…。



MIHO 2021/ 6/21(月) 20:08
親子クライミング憧れますね~♪
私も、娘と登山するのですが嬉しくて感動です。
最近では親子登山なんかも増えて、流行っているんでしょうかね~♪

労山会員同士でも気を遣わず安心出来ますが、家族の安心感に勝るものはないですよね。
労山で知識や技術を共有して、家族や仲間と安全登山で楽しみたいですね☆彡

本当に!
素敵過ぎます親子山行♪♪


芦別岳夫婦岩南西カンテ
大場智行 2021/ 6/20(日) 20:33

2021.6.13
芦別岳旧道~夫婦岩~2P終了
メンバー2人

5:10旧道登山口を出発し、ユーフレ川沿いの登山道を歩き夫婦岩に10:30到着でした。
登攀準備をし1Pは大場リードで開始、しかし途中でルートを間違え草付に突入してしまいました。
そのせいで2Pリードの中根さんが草登りになってしまい申し訳ありませんでした。
どうやら懸垂下降のルートを登ってしまったようです。詳しくはyoutubeに動画をアップロードしました。


youtubeに動画をアップロードしました。
https://youtu.be/QstdSqIGlx8
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この辺をクリックして下さい。


大場智行 2021/ 6/20(日) 20:34

夫婦岩に到着


西岩峡
MIHO 2021/ 6/ 8(火) 21:40

2021.6.6
西岩峡
メンバー3人

快晴で程よい風で最高の岩日和♪
初めての西岩峡に鼻息荒い男子2人。
鼻息で登りきる男子2人に、昨日の山行で瞳孔散大気味の私は直ぐにギブ。
違うルートも鼻息で登りきる男子2人…私はビレイ専任宣言する。
が…サクサク登る2人にスイッチが入る。
しかし…体はボロボロなので、意地と根性と裏技で登りきる。
メンバーの都合に乗っかって、早々に終了としました。

道路の真ん中で道に迷う奥田。
巨大な落ち葉が顔面に当たり乱れまくる大場。
お腹が痛くて力の入れられない私。

今回もいろいろあって楽しいお出かけとなりました♪
いやいや~楽しいクライミングでした~☆彡


MIHO 2021/ 6/ 8(火) 21:47

ドンドン登ります。


MIHO 2021/ 6/ 8(火) 21:48

ガシガシ登ります。


十勝連邦
MIHO 2021/6/6(日) 20:07

2021.6.5
富良野岳~三峰山~上富良野岳~上ホロカメットク山
メンバー2人

今年の夏山始め。

今回は気温が高く快晴の夏山とは言っても、前日の雨で雪渓の踏み後は綺麗に流されて固め、先行者もいなかったためアイゼンで大正解だったと思います。しかも…スキー用のアイゼンを持ってきてしまい、夏靴に固定するのに時間がかかってしまった…。
他にも、50×50大の落石も見られて、雪解けで雨上がりの不安定な斜面にドキドキ歩きました。そして、日差しがあるときは暑く感じるのですが、風が知らず知らずのうちに体温を奪っていたので、細目に更衣して体温調整にも気を配りました。いろいろアイテム駆使して快適登山でしたが、結構~頭使って面倒だった気がする…ってか、今回は訓練だったと思う!!

色々ありましたが、このところ途中撤退が多くスッキリしない山行が続いていたので、久々に気持ち良い疲労感と達成感で大満足の山行となりました。大自然に感謝でありました☆彡

youtubeに動画をアップロードしました。
https://youtu.be/J5vkURRfsRI
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この辺をクリックして下さい。



MIHO 2021/ 6/ 6(日) 20:07

安政火口


MIHO 2021/ 6/ 6(日) 20:08

三峰山の下あたり


MIHO 2021/ 6/ 6(日) 20:09

富良野岳へ


MIHO 2021/ 6/ 6(日) 20:09

上から安政火口


石垣山中止
MIHO 2021/ 5/24(月) 09:44

2021.5.23
西岩峡見学 メンバー3名

集合場所までの大雨で早々に中止。
午後まで時間があるので、西岩峡へ。
道具をもっているのは大場さんのみにて、岩の感触を楽しむ。

午後になり小会議を開催。
今後について話し合ったような気がする。



MIHO 2021/ 5/24(月) 09:47

はいはい


MIHO 2021/ 5/24(月) 09:47

へー


MIHO 2021/ 5/24(月) 09:48

シャー


MIHO 2021/ 5/24(月) 09:48

旭川労山は~こんな感じか?


MIHO 2021/ 5/24(月) 09:49

会議中


石垣山クライミング
MIHO 2021/ 5/24(月) 09:20

2021.5.15
石垣山クライミング メンバー4名

今年初のssk姉さん登場!!
本当に今年初めてですかっ??と何度も聞いてしまうほどの腕前。奥田さんは最近物忘れが多いようで、初めて登る~とは言ってましたが、岩を触って所々思い出してスイスイ登ってました。大場さんは目的のユミコを登って満足。私は山菜取りに夢中。
一通り楽しんで、松浦武四郎の宿営地へ。いつも思うが、近いようで意外と遠い、15分くらいかと思いきや30分。途中の岩も見れるので楽しいのですが、しっとり汗ばみました。


MIHO 2021/ 5/24(月) 09:21

ユミコ


MIHO 2021/ 5/24(月) 09:22

野営地


小樽赤岩
MIHO 2021/5/11(火) 07:18

2021.5.9 メンバー3人

8:30到着時は駐車場が満車で、その下の駐車スペース止めて、西は混雑してそうなので、東へ。
小樽赤岩1年振りメンバーの登りやすいトリコニーへ行き、登り始めると突然の大雨に負けずサックリ登り、車へ避難。
おたる水族館側へドライブ、テーブルリッジの全景に言葉を失う…カッコイイ~♪

雨も止んだ昼過ぎ、テーブルリッジへGo!!!!!!!!
1P.3P奥田、2P私、4P大場リードでマルチを楽しみ、時間もかからずスムーズに登りきる。終了点では、雲はなくなり黄砂もなく澄み切った青空で、最高の景色でした。

間もなく、5/23は岩訓練ですね~♪
初心者訓練です!!
安全に、安全に!安全に!!安全第一でね!!!
トップロープでクライミング楽しめるようになりたいですね~☆彡


MIHO 2021/ 5/11(火) 07:20

2P最後に登ってきた大場


MIHO 2021/5/11(火) 07:20

3P海と桜と大場と奥田と私


MIHO 2021/ 5/11(火) 07:22

最後良ければ全て良し4P終了点より



編集キー
1 2 3 4 5