小貫音楽教室
東京都葛飾区立石のピアノ個人レッスン
ホーム
Profile
アクセス
概要&料金
体験レッスン
ご入会までの流れ
アルバム
日めくり音楽帖
メール
リンク
日記編集
編集キーを入力して編集ボタンをクリックしてください。
ジムノペディ 第1番
1.
2.
3.
古代ギリシャではギムノパイディア(ジムノペディア)
と称する祭典が行われた。
これはアポロン(太陽の神)やバッカス(お酒の神)
らの神々を讃え、裸身の若者達が神々の像の前で踊り、
合唱し、詩を朗唱しながら何日間も続けられた儀式。
サティは、この祭典を描いた古代のギリシャ壺から
着想し、この曲を作ったといわれている。
他にも「ジムノペディ」とは、古代スパルタの
ディオニソス祭りで、戦没した勇士を悼む踊り
ともいわれる。
また、一説にはサティが愛読していたフローベル
の小説『サランボー』から霊感を得た等、諸説あり。
作曲年は1888年2月でサティ21歳のとき。
ついで3月に第2番、4月に第3番を作曲。
第1番と3番は、のちにドビュッシーが
管弦楽用に編曲した。
第1番が特に有名でサティの代表作品でもある。
清冽な中にも穏やかな光や哀愁等、いろんな
色を感じる。やはりギリシャ神話説が有力⁈
◆ジムノペディ 第1番
https://www.youtube.com/watch?v=bUBx9u1inxI
◆画像
ティエポロ作 「アポロンとダフネ」
ミケランジェロ 「バッカス(カラヴァッジョ)」
編集キー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
簡単ホームページ作成サイト GREEN*
Green