星の伝書鳩
これからは外ではなく、私のなかに星をみつけるでしょう
ホーム
スタンス
ワーク
スケジュール
星レター
お申し込み
お問い合わせ
プロフィール
リンク
星レター
星にまつわる出来事やイベントの告知・お知らせなどを書き留めます
←
2023 - 3
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
西洋占星術レッスン
|
インナーチャイルドカードレッスン
|
星回り
|
エトセトラ
|
ワークショップに参加してきました
2014/11/6(木) 22:50
みなさんこんにちは、ホイリーです。
少しずつ秋が深まってきましたね~。庭のカメの食欲が落ちてきました。さすが変温動物。夏休みにはワンパク食べ盛りでどうなることかと思いました。
さて、今日はかねてからおじゃましたかった神奈川県川崎にある、灯台屋まるおかよしこさんのセッションルームにおじゃましてきました。
灯台屋日記
http://yasumiko.jugem.jp/
今日の目的はワークショップ。複数の参加者さんたちと一緒に、NLPの言語プロファイルに関する理解を深めました。NLPって何?言語プロファイルって何?という私でしたが、今日のワークショップはとてもよいアタマの体操になりました。
全部で36パターン(!)あるうちの今日は4種類を習い、それぞれの役割を演じて書き込みシートに言語化してみました。私はとても偏っているようで、得意なパターンなら幾らでも書けるのですが、普段使わない思考パターンについては最初の一行を書くのがまずできないという、とても興味深い発見がありました。アタマの中って案外まだら模様なのですね・・・。
言語プロファイルの目的は相手の思考パターンを会話から推測し、それに見合った心に響く働きかけをすることです。大雑把ですが…。言葉がけによる「テコの原理の応用」なのだなぁ~と帰り道に思いました。
より相手を動かす言葉がけ、より心の奥まで響く言葉がけが言語プロファイルによって可能になるとのことです。まずは家族同士の「どうしてこんなに好きなのに分かり合えないの!?」というあるあるパターンなどに利用してみても面白いなと思いました。
相手の人格自体を否定する必要はまったくなくて、単に思考パターンの差(優劣ではなく、単なるバリエーションの差)から起こる溝にも有効だなと思いました。夫婦とか、親子とか、上司とか部下にもどんどん応用できそうです。
本屋でいくら立ち読みしてもまったく頭に入ってこず、1冊の本すら買うことができなかったNLP。今日はすこし仲良くなれた気がします。使えるテコは無いよりあったほうがいいですし、せっかくそういう知の結晶というツールがあるのなら、ちょっとずつ活用してみたいなと思いました。
まるおかさん、そして一緒にワークショップを楽しんでくださった皆さまありがとうございました!
by ホイリー | 22:50 |
Comments(0)
ツイート
最新の記事
名前のないWS
オンラインスナック開店
読み会開催につきまして
2020バレンタインWS
2020年ICC読み会
蟹座の半影月食
ダイバーシティ新年会
2019年御礼
タスクマニアWS
今年もありがとうございました
過去の記事
2020年11月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年7月
2018年4月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年9月
2017年8月
2017年6月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2016年12月
2016年11月
2016年9月
2016年7月
2016年5月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年5月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
1
POST
*
EDIT
星の伝書鳩*Copyright(c)2012-2020 huili All rights Reserved.Thank You.
Green
Admin
少しずつ秋が深まってきましたね~。庭のカメの食欲が落ちてきました。さすが変温動物。夏休みにはワンパク食べ盛りでどうなることかと思いました。
さて、今日はかねてからおじゃましたかった神奈川県川崎にある、灯台屋まるおかよしこさんのセッションルームにおじゃましてきました。
灯台屋日記
http://yasumiko.jugem.jp/
今日の目的はワークショップ。複数の参加者さんたちと一緒に、NLPの言語プロファイルに関する理解を深めました。NLPって何?言語プロファイルって何?という私でしたが、今日のワークショップはとてもよいアタマの体操になりました。
全部で36パターン(!)あるうちの今日は4種類を習い、それぞれの役割を演じて書き込みシートに言語化してみました。私はとても偏っているようで、得意なパターンなら幾らでも書けるのですが、普段使わない思考パターンについては最初の一行を書くのがまずできないという、とても興味深い発見がありました。アタマの中って案外まだら模様なのですね・・・。
言語プロファイルの目的は相手の思考パターンを会話から推測し、それに見合った心に響く働きかけをすることです。大雑把ですが…。言葉がけによる「テコの原理の応用」なのだなぁ~と帰り道に思いました。
より相手を動かす言葉がけ、より心の奥まで響く言葉がけが言語プロファイルによって可能になるとのことです。まずは家族同士の「どうしてこんなに好きなのに分かり合えないの!?」というあるあるパターンなどに利用してみても面白いなと思いました。
相手の人格自体を否定する必要はまったくなくて、単に思考パターンの差(優劣ではなく、単なるバリエーションの差)から起こる溝にも有効だなと思いました。夫婦とか、親子とか、上司とか部下にもどんどん応用できそうです。
本屋でいくら立ち読みしてもまったく頭に入ってこず、1冊の本すら買うことができなかったNLP。今日はすこし仲良くなれた気がします。使えるテコは無いよりあったほうがいいですし、せっかくそういう知の結晶というツールがあるのなら、ちょっとずつ活用してみたいなと思いました。
まるおかさん、そして一緒にワークショップを楽しんでくださった皆さまありがとうございました!