ごあいさつ
「バレエのレッスンに行く」というのは、どこか「さぁ、今日もがんばろ」という想いと共にあるものかもしれません。
踊るというのは、実に大変です(笑)
自分の肉体を使って表現することは、気持ちだけが先走ってもダメですし
身体ばかりが動いても、何か違ったものを他者に見せているようなもの。
特に「バレエ作品を踊る」ことは、古典バレエというある意味”選ばれた存在”の人が為しうることを
真似るというか、自分もそれに少なからず到達できるように精進することでもあるから。

だけど少し違う角度で見ると、大きな目標に向かって自分を高めていく過程にこそ
色々な気づきや糧があるものだなぁと思いませんか。私はずっとそんな風に、バレエと向き合ってきました。

「踊りはその人自身が見える」とよく言われてきたけれど、気づくこと、直すこと、自分のエネルギーを発すること、
それら全てが舞台だけでなく、日常生活においても良い相乗効果を生んでいきます。

大人だからこそ「ちょいと高め目標を持って生きる」のが心の励みにもなるし、自分自身の活性化に繋がる。
大人のバレエを26年指導してきて思う、バレエ教師兼ダンサーの雑感です。

河合かや野:バレエ教師兼ダンサー
KayanoBalletStudio主宰
(公社)日本バレエ協会会員

奈良市出身。8歳より父の勧めでバレエを始める。
日本女子体育短期大学体育科舞踊専攻卒。
在学中モダンダンス、ジャズダンス、日舞、フラメンコ
バレエ、パントマイム、キャラクターダンス、演劇史を学ぶ。
山路瑠美子、元パリ・オペラ座ピエール・ダルドに師事。
日本バレエ協会公演始め、武蔵野シティバレエ、アートダンスカナガワ公演他
舞台出演経験、WS受講経験多数。

都内ホテルで8年間、飲料部門接客業勤務後
2012年、職業訓練講師を二期に渡って務める。

1999年にKayano Ballet Studioを開講。
2000年、2001年ローザンヌ国際バレエコンクール事業部主催による
バレエ教授法受講
2010年パリ・オペラ座バレエ学校の教師ベルトラン氏より、バレエ教育法のディプロマを取得。
その他、2005年にヨガを始め、ピラティスの座学を長期にわたって受講するなど
ボディエクササイズやメンタルへの関心も多い。

現在は都内目白にて、大人向けバレエクラス
よみうり文化センター北千住にて「大人のエレガントバレエ」を開講しながら
現在も時々自身のために創作し、舞台で踊る日々。

「バレエ教師兼ダンサーの、自己紹介動画」
◇スタジオの歩み◇
2000年4月8日 クラウドナインにてバレエクラスを開講。(当時は木曜日のみ)
2003年    初のスタジオ発表会(当時は合同)を開催。
2004年    スタジオ単独として、初回発表会開催。(小品集と白鳥の湖第3幕)
2005年    第2回スタジオ発表会開催(小品集と胡桃割り人形よりお菓子の国)
2006年    第3回スタジオ発表会開催(小品集とライモンダ第3幕より抜粋)
2007年    第4回スタジオ発表会開催(小品集とドン・キホーテより抜粋)
2008年    スタジオ主催のバレエコンサート開催。
2009年    第5回スタジオ発表会開催(小品集とジゼルより第2幕)
2010年    第6回スタジオパフォーマンス開催(スタジオミキにて)
2011年    第7回スタジオ発表会開催(パ・キータより抜粋と小品集)
2014年    新宿村スタジオにて、スタジオパフォーマンスを開催。
2015年    新宿村スタジオにて、バレエぬり絵とのコラボ&スタジオパフォーマンスを開催。
2016年    高松アーツフェスタにて、出演&振付
2017年    新宿御苑前スタジオに移転&大浜幼稚園にて子供のためのバレエクラス開講
2020年    アートにエールを!東京プロジェクトにて、動画掲載。
2023年2月  「ピアノ伴奏付きバレエクラスとスタジオパフォーマンス」を開催
2024年3月
2025年1月  「ミントの森」ミュージックスクールの中で子供達の発表会を開催



舞台写真:長谷川清徳