日本刺繍 泉華
-izumi aoki-
ホーム
刺繍教室
プロフィール
皆さんのギャラリー
泉華のギャラリー
ブログ
掲示板
スケジュール
メール
リンク
ショップ
senkaのblog
日々の他愛無い思いを・・・
日本刺繍
|
日本刺繍教室
|
雑記
|
着付け
|
事務の仕事
|
中古・・・・
え~~っと
以前、近くのお店で
いいかも~と買った単衣の着物ですが
(もち中古品)
でもそこは、着物を扱う専門のお店では無いので
結構いい加減な物が多数なのですが、
たまたまちょっといいかも~
お値段も安いしと思ったのでね。。
でも~家に帰ってよ~く見ましたら、
穴が~~~~(TT)。。
お店で確認はしたのですが、老眼なもので(爆)
どうしたものか~?と・・・
で・・・刺繍をしてごまかしました!
単衣の着物なので、助かりました。
合わせでは解かなきゃいけませんからね。
私・・・和裁出来ません。
やっぱり和裁も習わなきゃ駄目かな~
senka 2011- 2- 6 Sun 12:09
(0)
今年の・・・・
今年の美術展への出品の生地ですよ~
今回は長女の着物です。
期日までに出来るか心配(TT)
頑張らなきゃ~
senka 2011-1-28 Fri 10:47
(0)
振袖姿・・・
娘の振袖姿・・・
お顔の公開は期間限定にしました。
ご覧頂けなかった皆さま・・・
ごめんなさい(笑)
senka 2011- 1-11 Tue 11:38
(0)
成人式♪
守谷市は、昨日が成人式でした♪
NHKのニュースでも守谷市の成人式を放送したらしいのですが、我が家は見過ごしました。
残念・・・・
式典は、1時からなので
のんびりしていたら、時間が無くなり
慌てて家の前で、1枚だけ写真を撮りました。
でぶっこなのがわかりますね(笑)
式典後迎えに行き、
友人とプリクラ撮りたいというので、一緒に行きましたら
他の成人の子達もたくさん来てましたよ~
で・・待ち時間に他の子達の着付けを観察!
今はやりのお着物に混ざり・・・
お母様のかな?と思う着物も(^^v
代々受け継がれるのはとてもいい事です。
でも~
着付けが・・・所作の所為かかなり可笑しな状態になっています。
どこで着付けしたんだろう?と参考の為に聞きたくなりました。
senka 2011-1-10 Mon 11:38
(0)
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
我が家は、元旦に川崎大師にお参りに行きます。
今年は、長女が友人と出かけましたので、
家族5人で初詣です。
母も今年は83歳になります・・・・
いつまでも元気でお参りに行けるといいな。
やはり寝たきりでは長生きしても、つまらないと
思いますので・・・・
senka 2011- 1- 1 Sat 22:45
(0)
袴・・・
次女は、成人式が終わると
専門学校を卒業しますが、
袴を着たいと言っています。
専門学校でも、卒業式は袴着るんですね~
袴だから穿くともいうのかな?。。。
C860L
そんな事はさておいて・・・
長女の時に用意した袴はモスグリーン
ちょっと地味だったので、刺繍をしました。
着物が卵色(黄色)だったので、グリーンを選んだけど
次女にこの着物は着せられないと思うので
(長女とは体格が違う)
どうしましょうね~(TT)
senka 2010-12-16 Thu 11:03
(0)
青花
泉華のギャラリーにアップしました~♪
利休バックといわれるタイプのバッグです。
よくお茶席などに使用するバッグですね。
銀通しの白の帯地に、刺繍したものです。
senka 2010-12- 7 Tue 12:06
(0)
←
2025 - 5
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
にほんブログ村
最新の記事
第一美術 茨城展
確定申告!
今日は・・・
2月のスケジュール
1月の教室
12月のスケジュール
11月のスケジュール
体験教室
9月及び10月のスケジュール
8月のスケジュール
過去の記事
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年4月
2021年3月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
POST
*
EDIT
Green
以前、近くのお店で
いいかも~と買った単衣の着物ですが
(もち中古品)
でもそこは、着物を扱う専門のお店では無いので
結構いい加減な物が多数なのですが、
たまたまちょっといいかも~
お値段も安いしと思ったのでね。。
でも~家に帰ってよ~く見ましたら、
穴が~~~~(TT)。。
お店で確認はしたのですが、老眼なもので(爆)