senkaのblog
日々の他愛無い思いを・・・
田舎・・・?
ご近所で不幸がありまして、お手伝いに行きました。

私の住んでいる所は、田舎なので
今までは自宅での葬儀が多かったのですが、
今回は、斎場を使用しました。

自宅の場合は、組合という組織のご近所さん達が
料理やら何やら雑多な事をやるので結構大変なのですが
今回のように、斎場だととても楽ですね。

今回を皮切りに、これからは斎場を使用する事が
多くなる事でしょう。


我が家の母も・・・82歳。

まだまだ元気ですが、
人間はいつどうなるかは解らない。

私だってとも・・・

悔いのないように、毎日を過ごしましょう・・・・

senka 2011- 2- 3 Thu 11:53  (2)


梅の花
我が家には梅の木が2本ありますが、

そのうちの1本の梅の花が満開♪

でも・・・・

もう1本は蕾。

きっと、温度の違いだろうけどこんなにも違うのかと不思議!


しかし・・・

よ~く梅の花を観察してると、

蜜蜂がた~くさん飛んでいる。

和蜂か?

洋蜂?かはさておき・・・・

ご近所さんの飼ってる蜂かしら?

そろそろ・・・

洗濯ものを取り込む時には

気をつけようっと


取り込む時に、刺される心配では無く・・・・

洗濯ものの中に入ってしまってる時があるのですよ

以前・・・・

蜂の入った服を着て夫が刺された事があるんです(笑)

それも・・・

いつも母が取り込んでくれた時に限ってなんですけどね~(爆)

これからは

要注意!!

senka 2011-1-26 Wed 11:26  (0)


小銭入れ完成♪

こちらが完成品ですよ

大きさは 6×9㎝ほどの大きさです。


開いた所・・・

6×19㎝位かな。

お札も入ります・・・でも折らないといけないけどね。


チャックを開くと小銭が入ります。

小さな物は結構面倒くさいです。

息子はもっと小さいのを希望したのです

多分・・・4×8㎝で開くと4×16㎝・・・(TT)


手縫いなので、

こんな風に最初に穴を開けてから縫います。

結構大変なのですよ~

型紙から完成までおおよそ8時間位
掛かってしまいました(TT)。。。

senka 2011- 1-16 Sun 12:19  (2)


小銭入れ・・・
息子に小銭入れを作って欲しいと頼まれ、

型紙を作成中。


結構面倒くさい作りです。。。

忙しいけど、仕方ない(TT)

希望の大きさは市販には無いそうな。。。


頑張りましょう!


完成したら、画像をUPしますね♪

senka 2011- 1-14 Fri 13:06  (0)


ジェルネイル♪
こちらは、長女がお正月にしてきたジェルネイルです♪

仕事柄?

爪は伸ばしていないので、子供の手みたいです(笑)

リボンやら、書いてもらったりスワロがついていたり

とってもかわいいです。


成人式を迎える次女のは、付け爪にして貰いました。

学校にはネイルはしていけませんから、1日では勿体ないですからね・・・爆

むか~し・・・美容師をしている頃に

ネイルも習いましたが、その頃は今と比べると

ベーシックなものでした。


今はキラキラかわいいものがたっくさんあっていいですね~


時々はネイルも楽しみたいと思いつつ・・・






senka 2011- 1- 8 Sat 11:30  (0)


本業へ・・・
年末年始の慌ただしさも、

そろそろ終了。。

今日は、姉の訪問があるけれど・・


会社の仕事も、ぼちぼち始めましょう。

取敢えず、本業は事務仕事ですから(笑)

夫の会社は、宣伝用の印刷のお仕事なんです。

普段目にするものとしては、幟や店舗の暖簾でしょうか。

他に学校の部活などの応援の旗

国旗や県旗、市旗なども・・・・

選挙の時などの、タスキも制作しています。


年々、このご時世・・・大変な時代ですが

細々頑張っています。


ま・・・・私としては、暇だけどお給料が一杯っていうのが

理想ですが、そんな夢のような話はどこにもありませんので

毎日頑張りましょう。



ここは、刺繍のサイトなので

ご注文の受付はしておりませんが、

商品の問い合わせなど(参考値段)は

遠慮なくメールでどうぞ♪

senka 2011- 1- 5 Wed 12:18  (4)


メリークリスマス

皆さま・・・

イブの夜はいかがお過ごしでしたか?

我が家はクリスマスとて、いつもと変わらず・・・

恋人のいない子供達は家でまったり。。(笑)

我が家には、ケーキ屋さんへの就活中の娘がいるのですが~

実は昨日も、3店舗ほどケーキ屋巡りをしてきました。

で・・・今日もお腹が重たい。。。


ダイエットしたいのにな~(爆)

senka 2010-12-25 Sat 11:34  (0)
2025 - 5




1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去の記事
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年4月
2021年3月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月