日めくり音楽帖
良い耳を作れるクラシックからポピュラー作品を
季節に合わせて紹介しています&日々のlessonとか
恵の秋のフルーツあんみつ

久々に美味しいあんみつをいただいた⭐︎
葛餅で有名な亀戸船橋屋の
「恵の秋のフルーツあんみつ」
栗あんに黒みつがよくあう
乗っている果物がどれも食べ頃の
ちょうど良い新鮮さ
柿や巨峰なんて、すぐブヨブヨしちゃうのに
今、新しいのをカットしたみたい!
葛餅がひとつのってて嬉しい♪♪♪
期間限定なのであと一度くらい食べたいけどなぁ・・・


写真よりも

このところ真夏のような暑さが続いてグッタリ
さらに中秋の名月に月の写真を撮り損ねたので
かなり悔しい
でも中秋の名月の前日に煌々と輝く月を見た
実際に見てるのは月だけだったのに
写真には街灯や信号機が邪魔してる、、、
写真はイマイチだけど
この目で見た吸い込まれるような美しさは
忘れられない♫


LIVE配信

今日は朝9時30分から3時間、
k先生のピアノセミナーを受講しました。
ライブでの受講は昨年から格段に増えましたが
便利だけどやはり生とは違います。
長所は往復の時間を節約できるし、会場が暑い、
寒いとか、座席により前がおっきい頭の人で
よく見えないこともないのは快適です。
でも緊張感が緩くなり、何よりピアノ音は
デジタル変化により響きがわかりにくい。
時代を逆行しているアコピ社会には厳しい現実です。
しかし、今日の先生は九州からの配信なので、
もしコロナがなく、九州まで行かないと受講できない
なら断念せざるを得なかった。
良いこともあるね!

♯こんなコスモス見に行きたい〜



宵闇

夕暮れがだいぶ早くなった
ウォーキングとスーパーヘ行ったらもう真っ暗
歩道橋から見えるスカイツリーがきれい
彼岸花がちゃんとこの時期に咲いてる
ただそれだけで嬉しい


黄色い花

駅前公園広場の花壇一杯に咲いていた
黄色い花
ひまわりのちびっ子みたいだけど
何という花かしら?
コスモスの種類みたいでもある
先月はほとんどウォーキングが
できなかったので
今月はせっせと歩いてる


Jazzリンゴ
1.W53H
2.

毎年楽しみにしているのがこのJazzリンゴ
ニュージーランド産のリンゴでとても好み
ふじのようにカリッと固くて
ジョナゴールドのように甘く
紅玉のように真っ赤で小ぶり
と、日本の代表的なリンゴのいいとこどり
したようなベストマッチ
甘味、酸味、歯ごたえがちょうどよくて
いつ食べてもジューシー
ジャズリンゴと命名したのは
食べると思わずスィングしたくなるような
美味しさだから
だそう イイね

ニュージーランド産の他の品種のリンゴも
食べたことがあるがやっぱりジャズリンゴ
とはダンチでした


くちなしの花
1.W53H
2.W53H

くちなしは花より香りが好き
バニラクリームのようなねっとりした
芳醇な香りが梅雨のムシムシに合う

6月上旬には蕾ばかりだったが
数日前にはほとんど咲いてしまい
残り数個しか花が残ってなかった
花の命は短くて…

2025 - 5




1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31