日めくり音楽帖
良い耳を作れるクラシックからポピュラー作品を
季節に合わせて紹介しています&日々のlessonとか
2024 - 5



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

恵の秋のフルーツあんみつ2021/9/30(木)

久々に美味しいあんみつをいただいた⭐︎
葛餅で有名な亀戸船橋屋の
「恵の秋のフルーツあんみつ」
栗あんに黒みつがよくあう
乗っている果物がどれも食べ頃の
ちょうど良い新鮮さ
柿や巨峰なんて、すぐブヨブヨしちゃうのに
今、新しいのをカットしたみたい!
葛餅がひとつのってて嬉しい♪♪♪
期間限定なのであと一度くらい食べたいけどなぁ・・・


ジムノペディ 第1番2021/9/28(火)
1.
2.
3.

古代ギリシャではギムノパイディア(ジムノペディア)
と称する祭典が行われた。
これはアポロン(太陽の神)やバッカス(お酒の神)
らの神々を讃え、裸身の若者達が神々の像の前で踊り、
合唱し、詩を朗唱しながら何日間も続けられた儀式。
サティは、この祭典を描いた古代のギリシャ壺から
着想し、この曲を作ったといわれている。
他にも「ジムノペディ」とは、古代スパルタの
ディオニソス祭りで、戦没した勇士を悼む踊り
ともいわれる。
また、一説にはサティが愛読していたフローベル
の小説『サランボー』から霊感を得た等、諸説あり。
作曲年は1888年2月でサティ21歳のとき。
ついで3月に第2番、4月に第3番を作曲。
第1番と3番は、のちにドビュッシーが
管弦楽用に編曲した。
第1番が特に有名でサティの代表作品でもある。
清冽な中にも穏やかな光や哀愁等、いろんな
色を感じる。やはりギリシャ神話説が有力⁈

◆ジムノペディ 第1番
https://www.youtube.com/watch?v=bUBx9u1inxI

◆画像
ティエポロ作 「アポロンとダフネ」
ミケランジェロ 「バッカス(カラヴァッジョ)」


ディベルティメント:メヌエット第17番 Ddur2021/9/27(月)
1.
2.

モーツァルトが24歳頃に作曲された6楽章
からなる管弦作品で、中でも3楽章の
メヌエットは「モーツァルトのメヌエット」
とも代名詞され、単独でもよく演奏される
メヌエットとは舞曲だが王宮で繰り広げら
れる様々な行事に似合う曲
流麗で控えめだけど華やかさも備えてる

決してでしゃばらず、でもその人がいる
だけで深~いオーラが・・・そんな曲!

ディヴェルティメント(伊: divertimento)
とは、18世紀中頃に現れた器楽組曲のことで
語源はイタリア語の「divertire(楽しい、
面白い、気晴らし)」
日本語では「喜遊曲(きゆうきょく)」とも
呼ばれる

◆モーツァルト:ディベルティメント第17番
 Ddur K.334(320b)第三楽章メヌエット
https://www.youtube.com/watch?v=TtZiOt_pOSM

◆下の画像はモーツァルトの生誕地オーストリア
ザルツブルクの大聖堂


バディネリ 管弦楽組曲第2番より2021/9/26(日)

管弦楽組曲はブランデンブルグ協奏曲と並ぶ
J.S.バッハの代表的な管弦楽作品
第1番から第4番まで各5~7曲の組曲で
構成されている
中でもこの第2番の7曲目バディネリは
今はフルートのレパートリーとしても有名
バディネリとはバロック音楽の器楽曲の種類の
一つで舞曲風の小品に広く使われている
バディヌリー(badinerie)ともいう

フルートといえば、ほんわかしてよく伸びる
長い音が似あう優しい音色だが
このバディネリでは火がついたような
熱情が迫ってくるのがいい

◆管弦楽組曲第2番BWV1067
https://www.youtube.com/watch?v=oSMxZjmWp3s

◆下の画像はドイツ アイゼナハのバッハの家(記念館)


楽興の時 第3番 fmoll2021/9/24(金)
1.
2.

ウィーン生まれのシューベルト作曲「楽曲の時」は
全6曲あり、この第3番が最も人気曲
1823年頃(25~6歳頃)に作曲した作品で
単調な伴奏に乗って特に劇的な展開もないが
そのメロディーはキャッチーで一度聴いたら
忘れがたい魅力!
歌曲王として名を残しているシューベルトだが
31歳という若さで亡くなった天才のひらめきは
全作品にあふれている

◆シューベルト
楽興の時 第3番 fmoll Op.94-3 D.780-3
https://www.youtube.com/watch?v=v6xUXCclN04

◆下の画像は1800年代のウィーン


写真よりも2021/9/23(木)

このところ真夏のような暑さが続いてグッタリ
さらに中秋の名月に月の写真を撮り損ねたので
かなり悔しい
でも中秋の名月の前日に煌々と輝く月を見た
実際に見てるのは月だけだったのに
写真には街灯や信号機が邪魔してる、、、
写真はイマイチだけど
この目で見た吸い込まれるような美しさは
忘れられない♫


ペーパームーン2021/9/21(火)
1.
2.

今日は中秋の名月。中秋の名月って満月のきれいな日、
だと勝手に思っていたが、必ずしも満月とは限らない
らしい。でも今日は8年ぶりに満月の中秋の名月だそう。
月にまつわる曲は数多くあれど、ふと思い出したのが
「It's Only A Paper Moon 」ハロルド・アーレンが
1933年に作曲。アーレンはオズの魔法使いの
「虹の彼方に」の作曲者でもある。
戦後、ナットキングコール等がカバーして大ヒットし、
以後、現代でも多くのアーティストがカバーしている。
更に1973年に映画「ペーパー・ムーン」で使用されて再び
脚光を浴びた。この映画は聖書を売りつける詐欺師の男と、
母親を交通事故で亡くした9歳の少女との絆を深めていく
ロード・ムービーの傑作。
詐欺師の男ライアン・オニールと少女のテータム・オニールは
実の親子で共演し、テータム・オニールは映画初出演ながら
史上最年少でアカデミー助演女優賞を受賞した。
1930年代の大恐慌時代のアメリカが舞台のため、わざわざ
モノクロ映画にしたそう。
詐欺師としては人が好過ぎるポンコツ男モーゼと、舌を巻くほど
利発な少女アディとの珍道中がおかしくもあり、最後はジーンと
させられる。古き良きアメリカの庶民を覗ける楽しい映画。
この映画の為に作られた曲じゃないのに、まるでストーリーの
中に「It's Only A Paper Moon 」は溶け合ってる。歌詞は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうよ ただの紙のお月様
厚紙の海を帆走してゆく
でも、見せかけのものにはならないわ
あなたが私を信じてくれているなら(続く)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おおざっぱに言うと「鰯の頭も信心から」か?!
そう、信じるものは救われる★
多くの楽曲が挙げられていたが、オニール親子共演にちなみ
ナット・キング・コールとナタリー・コール親子のナンバーを
しみじみ聴いてみた。蛙の子は蛙、親子共にうまいですな~♪

◆ナット・キング・コール:It’s Only A Paper Moon
https://www.youtube.com/watch?v=KUJ3XAgFT1M

◆ナタリー・コール:It’s Only A Paper Moon
https://www.youtube.com/watch?v=V0CqsWvvG60
123