日めくり音楽帖
良い耳を作れるクラシックからポピュラー作品を
季節に合わせて紹介しています&日々のlessonとか
2024 - 11





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
シャレード2022/5/6(金)
1.
2.

本日公開された映画「オードリー・ヘプバーン」は
ぜひ見てみたい映画のひとつ
ハリウッド黄金時代の大女優ヘプバーンの主演映画は
ほとんど見ているが、中でも映画の主題曲で好きなのは
H・マンシーニ作曲の「シャレード」や「ムーンリバー」
などだが今回は「シャレード」を取り上げる
とても大人っぽいサウンドで、テーマのずらし和音が印象的
ずらし和音とはBASSが半音ずつ順次進行で下がってくる
作曲書法で、この曲以外にもよく使われるが、映画の物語と
最もマッチしているのが透明感のサビのメロディ!!だと感じる

冒頭の曲調からして映画のストーリーは、悲恋ものか、深刻な
シーンが続きそうに予想されるが、私は曲から知ってこれが
映画主題歌だとわかり、実際にシャレードを見たらビックリ!

映画自体はミステリーとはいえコメディー風で、どこか人を
食ったような他愛のない物語だった
なんか最初はストーリーと合わない気がしたが、何度か映画を
見てるうち、え?そーなの的な内容にこのサウンドを被せた
センスに感動!さえしてきた

全面的にオシャレで粋な感じがするのは、ひとえにキャストの
存在感に他ならない
当時、この映画のファッションがパリモードとして有名にも
なったそうだが、それはオードリーだったからだと思う
今見ても半世紀以上前のファッションでも全く遜色がない

シャレードとは「見え透いた見せかけ、偽装、こっけいな茶番、
ジェスチャー・ゲーム」の意味で、茶番をものすごい高級に
引き上げた粋さがこの映画の最大の魅力だと思う
5月4日はオードリー・ヘプバーンの誕生日だそう

★映画「シャレード」主題歌の和訳

私達がジェスチャー・ゲームを楽しんだ時
私達は 子供たちのようにポージングしていた
ゲームに興じて 命題を演じる
パートを推理して 私達は楽しんだ

ああ 謎は解け やったわ
もう終わりの手前まで来たけど 最善を尽くすわ
恋人が仮装をしている間は 恋人同士で居られる

運命の糸に操られ 私が振り向くと 
貴方は居なくなった後だった
オルゴールが鳴っている間に 暗い舞台の袖からね

悲しい小さなセレナーデ 私の心が奏でる歌
私は未だそれを聞いている ベストを尽くすわ
シャレード

◆映画「シャレード」
https://www.youtube.com/watch?v=pQ8uuBtOzXM


すみれの花咲くころ2022/ 4/19(火)
1.
2.

「すみれ」のイメージ
・清楚 ・健気 ・地味なのに人気あり
・ステキだけど目立たない
・ひっそり咲いてひっそり散っていく
でも人の心に強く残る香水みたいな花

そして宝塚歌劇団のテーマソングとして
有名な「すみれの花咲くころ」は
ド派手な宝塚に合うのだろうか?
と昔は思っていたが、厳しい練習と華やかな
ステージの内にはすみれのような献身的な
芸術への思いが詰まっているのだと思う

「すみれの花咲くころ」の原曲は驚くほど奥深い
1929年のバリでドイツの流行歌『白いライラックが
また咲いたら』のヒットを受け、それを仏語カバー
した『白いリラ(ライラックの仏語)の咲く頃』が
流行していた
その頃、渡欧していた宝塚歌劇団の演出家がパリの
流行歌を何曲か持ち帰り、宝塚の持ち歌として
カバーしたらしい
そのとき「ライラックやリラ」では日本に馴染みが
薄いから「すみれの花さくころ」にしたという
サウンドはシャンソンそのもののエスプリあふれるのに
「すみれの花咲くころ」という歌詞がすごくマッチしてて
まるでこの歌詞のためのメロディに聴こえる!美しい!!

◆Wenn der weiße Flieder wieder blüht
白いリラの咲くころ
https://www.youtube.com/watch?v=iBCrsb71M-o

◆すみれの花咲くころ:はいだしょうこ
https://www.youtube.com/watch?v=JondDXcIDrU


ママがサンタにキッスした2021/12/ 9(木)
1.
2.

この曲は1950年代にトミー・コナーが作曲し、最初の
録音は1952年当時13歳のボイドが歌ったが、元はニュー
ヨーク5番街の高級百貨店“サックス・フィフス・アベ
ニュー”ニューヨーク本店(日本で言えば日本橋三越本店、
高島屋、伊勢丹とか?)のクリスマス用カード販売の
宣伝曲として依頼されたらしい
コナーによる「I Saw Mommy Kissing Santa Claus
(ママがサンタにキスをした)」の歌詞が入った楽譜
デザインのホリデイ・カードには、床にはプレゼントの
袋が並べられ、飾り付けされたクリスマス・ツリーの
横で若い女性がサンタクロースにキスをしている様子が
描かかれていた
その後、多くのミュージシャンがカバーしたが、1970年
にジャクソン5が発表し、世界中に爆発的大ヒットした

作曲された当時は、歌詞が子供に聴かせるには道徳的に
良くないと、教会から猛反対があったものの、すぐに
和解され、今なお永遠に愛されている
歌詞は
「ボクはサンタにキスしているママを見た
昨夜ヤドリギの飾りの下で
ママはボクがしのび足で階段を下りて
のぞいていたことに気づかなかった
ぼくが自分の部屋でぐっすり眠っていると思って

ママがサンタをくすぐってた
雪のように白いサンタのおひげの下を
ああ とても笑っただろうね
もしパパがそれを見てたら
ママがサンタにキスしてた 昨日の夜」

確かに直訳を読むと、ママがパパがいないときに
サンタにキスしてた、と読めるので、教会が神聖な
クリスマスに不倫疑惑なんてとんでもない!
と抗議したのもわからなくはないが、実はサンタは
パパだったという意味だったらしい…ポエムは難しい…
日本語の歌詞は最後に「サンタはパパだった」という
健全なオチ付きの歌詞で歌われている

ストーリー性のある歌詞と、それに合わせたメロディー
(正確にはハーモニーライン)がオシャレで心に沁みる
天才マイケルの歌唱力にピッタリ!!

★ママがサンタにキッスした:ジャクソン5
https://www.youtube.com/watch?v=U5resSXzMiI

★画像
サックス・フィフス・アベニュー”ニューヨーク本店
ジャクソン5(1970年代)


北風小僧の貫太郎2021/11/30(火)
1.SO-03G 1/100sec F2.0 ISO80 ±0EV

木枯らし一番が吹くこの時期になると、私の脳内で鼻歌まじり
にエンドレスで流れるのが「北風小僧の貫太郎」
特に冷たい北西の風の日に出歩くと、おーっ、貫太郎が来た!
と嬉しくなる 
作詞:井出隆夫、作編曲:福田和禾子によるこの童謡は、

『元々は1972年に、NHK『おかあさんといっしょ』内の「うた
のえほん」の担当スタッフであった近藤から「子供の演歌があっ
てもいいよね」と水を向けられた井出が、その当時ヒットしてい
たドラマ『木枯し紋次郎』と、自身が幼少を過ごした長野県南佐
久郡の冬景色をイメージしながら作った詞に、福田が作曲した』

とあり、なるほど!子供の演歌だったんだ!と合点がいった
歌だけで映像が見える素晴らしい歌詞!そして私の大好きな福田
和禾子さんのサウンドがいい☆彡
冬は寒くて嫌われることが多いが、そんな嫌われ者の冬を想像力
膨らむ楽しい歌詞にしたのもすごいし、メロディと歌詞の隅々ま
で隙間なくマッチングしてて、ハーモニー進行はさり気ないけど、
どこか懐かしさを感じさせるのが大ヒットの一因かと思う
福田さんの作品は「そうだったらいいのにな」「はみがきじょう
ずかな」「赤鬼と青鬼のタンゴ」など、どれも印象に残るものが
多い

◆北風小僧の貫太郎:北島三郎(明るい演歌の巨匠)
https://www.youtube.com/watch?v=s4jI8XOXHxg

◆北風小僧の貫太郎:堺正章(表現力のレジェンド)
https://www.youtube.com/watch?v=5OmrCFS4NuA


旅愁2021/11/17(水)

『旅愁』をずっと文部省唱歌だと思っていたが、原曲は
オードウェイだと知って驚いた記憶がある
オードウェイ(1824-1880)は、アメリカの音楽家で
フォスターやワーク(大きな古時計の作曲者)と同時期
に活躍した
本業の医者の仕事をしながら作曲、楽譜出版等の音楽
活動も行った
この明るくて爽やかなメロディに、切ない歌詞がついた
だけで、大変悲し気な曲になるのは歌詞の魔力だと思う
アメリカでの原曲歌詞は、もっと軽い母を慕う歌だった
といわれているが、明治40年(1907年)に日本の詩人
「犬童球渓(いんどう きゅうけい)」が訳詩し、音楽
教科書で取り上げられて以来、急速に浸透し、今では
完全に日本の歌になった
犬童球渓は熊本人吉市出身で苦学の末、東京音楽学校
(現芸大)を卒業後、各地を転々とし、新潟の女学校
勤務時代にこの訳詩を手がけた
故郷を遠く離れた北国から、自身の境遇の苦悩などを
つづったものだともいわれる
また、林芙美子の『放浪記』の冒頭にも出てくること
でも広く知られる
林芙美子著「放浪記」より
私は北九州の或る小学校で、こんな歌を習った事があった
『更けゆく秋の夜 旅の空の わびしき思いに 一人悩む
恋しや古里 なつかし父母』
私は宿命的に放浪者である。私は古里を持たない。
父は四国の伊予の人間で、太物の行商人であった。
母は、九州の桜島の温泉宿の娘である。
母は他国者と一緒になったと云うので、鹿児島を追放されて
父と落ちつき場所を求めたところは、山口県の下関と云う処
であった。私が生まれたのはその下関の町である。
故郷に入れなかった両親を持つ私は、したがって旅が古里で
あった。それ故、宿命的に旅人である私は、この恋しや古里
の歌を随分侘しい気持ちで習ったものであった。

◆旅愁:倍賞千恵子さんの歌(発音がすっごく美しい!)
https://www.youtube.com/watch?v=ak7IfDqvaPY


ペーパームーン2021/9/21(火)
1.
2.

今日は中秋の名月。中秋の名月って満月のきれいな日、
だと勝手に思っていたが、必ずしも満月とは限らない
らしい。でも今日は8年ぶりに満月の中秋の名月だそう。
月にまつわる曲は数多くあれど、ふと思い出したのが
「It's Only A Paper Moon 」ハロルド・アーレンが
1933年に作曲。アーレンはオズの魔法使いの
「虹の彼方に」の作曲者でもある。
戦後、ナットキングコール等がカバーして大ヒットし、
以後、現代でも多くのアーティストがカバーしている。
更に1973年に映画「ペーパー・ムーン」で使用されて再び
脚光を浴びた。この映画は聖書を売りつける詐欺師の男と、
母親を交通事故で亡くした9歳の少女との絆を深めていく
ロード・ムービーの傑作。
詐欺師の男ライアン・オニールと少女のテータム・オニールは
実の親子で共演し、テータム・オニールは映画初出演ながら
史上最年少でアカデミー助演女優賞を受賞した。
1930年代の大恐慌時代のアメリカが舞台のため、わざわざ
モノクロ映画にしたそう。
詐欺師としては人が好過ぎるポンコツ男モーゼと、舌を巻くほど
利発な少女アディとの珍道中がおかしくもあり、最後はジーンと
させられる。古き良きアメリカの庶民を覗ける楽しい映画。
この映画の為に作られた曲じゃないのに、まるでストーリーの
中に「It's Only A Paper Moon 」は溶け合ってる。歌詞は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうよ ただの紙のお月様
厚紙の海を帆走してゆく
でも、見せかけのものにはならないわ
あなたが私を信じてくれているなら(続く)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おおざっぱに言うと「鰯の頭も信心から」か?!
そう、信じるものは救われる★
多くの楽曲が挙げられていたが、オニール親子共演にちなみ
ナット・キング・コールとナタリー・コール親子のナンバーを
しみじみ聴いてみた。蛙の子は蛙、親子共にうまいですな~♪

◆ナット・キング・コール:It’s Only A Paper Moon
https://www.youtube.com/watch?v=KUJ3XAgFT1M

◆ナタリー・コール:It’s Only A Paper Moon
https://www.youtube.com/watch?v=V0CqsWvvG60


明日にかける橋2021/9/20(月)
1.
2.
3.

君が生きる事に疲れ
惨めな気持ちになり
思わず涙ぐんでしまう時
僕はその涙を消してあげるよ
僕は君の側にいる 辛い時も
友達が見つからない時も
激流を超える橋のように
僕がこの身を捧げるよ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という歌詞で始まるサイモン&ガーファンクルの
「明日にかける橋」は
「サウンド・オブ・サイレンス」
「スカボロー・フェアー」と共に
大人の生徒さんに人気のある一曲
メロディーだけでも果てしない広がりが
希望を連想させるが、歌詞を知らない人に
紹介すると、なお好きになった!と
皆、練習に熱が入る

この曲は1970年にリリースされたたが、
当時はベトナム戦争に疲れたアメリカ人への
エールとして歌い継がれた名曲中の名曲

しかし、時は流れ2001年9月のアメリカ同時
多発テロ事件直後には、この歌詞の一部
(3番)が航空機の運航を示唆するもの、
という理由でアメリカ政府が一時放送禁止に
したらしい。この曲以外にもいくつか
放送禁止になったとか。
なんでやねん!?全く理解に苦しむが、
余りにも壮絶な事件だったので、混乱の
中での一時的な現象らしい。
サイモンは同時多発テロでの犠牲者への
追悼コンサートをガンガン行い、この曲は
絶対外せない曲でもあり演奏を続けたら、
のちに放送禁止は解かれた、とある。

さらに時は流れて21年後の今、また出口が
見えそうで見えない苦行を強いられてる中、
色褪せない永遠の輝きを感じる。

◆明日にかける橋
https://www.youtube.com/watch?v=vCC4rfZHlSQ

◆明日にかける橋:歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=tUuUr6iS3ao

ところで若き日のポール・サイモンが私には
どうしても岡村隆史サン、または霜降り何とかの
せいやサンとかいう人に似てる気がしてならない
のは私だけか。。。
12