星の伝書鳩
これからは外ではなく、私のなかに星をみつけるでしょう
ホーム
スタンス
ワーク
スケジュール
星レター
お申し込み
お問い合わせ
プロフィール
リンク
星レター
星にまつわる出来事やイベントの告知・お知らせなどを書き留めます
←
2023 - 3
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
西洋占星術レッスン
|
インナーチャイルドカードレッスン
|
星回り
|
エトセトラ
|
占星術という「術」に嵌まらない
2016/11/5(土) 16:09
こんにちは、ホイリーです。
日に日に秋めいてきましたね。メランコリックな音楽が似合う季節となり、私としてはうれしい季節です(これ以上寒くならなければ・・・!)
今年2016年5月の牡牛座新月から始めたツイッターでの星読み#ほしでんも、スタートして半年が経ちました。それまで3年以上続いたインナーチャイルドカードの1枚引きでも星読みは組み込んでお伝えしておりましたが、ここでひとつ言葉にしてきちんとお伝えしたいことがあり、今日は記事にさせていただきました。
占星術のことが大好きで私は仕事にもしていますし、コロッと死ぬその日までライフワークとして学んでいくつもりでいます。ただ、タイトルにもありますように「占星術」は「術」だと私は考えています。「術」です。どっぷり全身嵌まるのは危険だという認識があります。
さて、何をもって「嵌まっている」と定義するのでしょうか?これは私の見解ですが「判断を占星術に預けた時点」で嵌まっていると考えます。嵌まってしまった方が実際自分で考える手間が省けますし、あとから起こった出来事を占星術に責任転嫁できますので、非常にラクチンですし安全です。思考停止したい人にはもってこいのツールです。タロットの悪魔のカードと同じです。鎖に繋がれている方が安心感を感じられるのです。
しかし私は自分も含め私と関わるすべての人に、そんな思いをしてほしくありません。ツイッターでは何度か繰り返し呟いていることですが、軸足を他人に預けないでほしいといつも願っています。占星術もタロットも「自分の軸足をどれだけ自分の足元に引き戻せるか?」を確認するためのツールだと思うのです。
そう、あくまでツールのひとつです。そして使い方は逆なのです。お昼ごはんは何を食べようとか、保険の見直しはどうしようとか、それらとまったく同じ延長線上に占星術はあります。自分で決めるための判断材料がそこにある。ただそれだけのことです。自分で考えることをやめない限り、占星術は豊かな知恵とよろこびを私たちに与え続けてくれます。打てば響く楽器のようなものです。自分で打とうとしなければいつまでも音色は響きません。
というわけで毎日ツイッターで更新している#ほしでんも、その日の星回りをアファメーションにして叩き台として提供しているに過ぎません。読んでくださっている人の未来を限定するつもりも囲うつもりもありません。ぜひ新しい一日をご自身の手に取り戻し、クリエイトしてください。獅子座太陽を持つ私からの心からのお願いです。
深まる秋、ひとりでも多くの方が朝がやってくるよろこびを感じられますように。私はいつもそのささやかな希望に寄り添いたいと思っています。
by ホイリー | 16:09 |
Comments(0)
ツイート
最新の記事
名前のないWS
オンラインスナック開店
読み会開催につきまして
2020バレンタインWS
2020年ICC読み会
蟹座の半影月食
ダイバーシティ新年会
2019年御礼
タスクマニアWS
今年もありがとうございました
過去の記事
2020年11月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年7月
2018年4月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年9月
2017年8月
2017年6月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2016年12月
2016年11月
2016年9月
2016年7月
2016年5月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年5月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
1
POST
*
EDIT
星の伝書鳩*Copyright(c)2012-2020 huili All rights Reserved.Thank You.
Green
Admin
日に日に秋めいてきましたね。メランコリックな音楽が似合う季節となり、私としてはうれしい季節です(これ以上寒くならなければ・・・!)
今年2016年5月の牡牛座新月から始めたツイッターでの星読み#ほしでんも、スタートして半年が経ちました。それまで3年以上続いたインナーチャイルドカードの1枚引きでも星読みは組み込んでお伝えしておりましたが、ここでひとつ言葉にしてきちんとお伝えしたいことがあり、今日は記事にさせていただきました。
占星術のことが大好きで私は仕事にもしていますし、コロッと死ぬその日までライフワークとして学んでいくつもりでいます。ただ、タイトルにもありますように「占星術」は「術」だと私は考えています。「術」です。どっぷり全身嵌まるのは危険だという認識があります。
さて、何をもって「嵌まっている」と定義するのでしょうか?これは私の見解ですが「判断を占星術に預けた時点」で嵌まっていると考えます。嵌まってしまった方が実際自分で考える手間が省けますし、あとから起こった出来事を占星術に責任転嫁できますので、非常にラクチンですし安全です。思考停止したい人にはもってこいのツールです。タロットの悪魔のカードと同じです。鎖に繋がれている方が安心感を感じられるのです。
しかし私は自分も含め私と関わるすべての人に、そんな思いをしてほしくありません。ツイッターでは何度か繰り返し呟いていることですが、軸足を他人に預けないでほしいといつも願っています。占星術もタロットも「自分の軸足をどれだけ自分の足元に引き戻せるか?」を確認するためのツールだと思うのです。
そう、あくまでツールのひとつです。そして使い方は逆なのです。お昼ごはんは何を食べようとか、保険の見直しはどうしようとか、それらとまったく同じ延長線上に占星術はあります。自分で決めるための判断材料がそこにある。ただそれだけのことです。自分で考えることをやめない限り、占星術は豊かな知恵とよろこびを私たちに与え続けてくれます。打てば響く楽器のようなものです。自分で打とうとしなければいつまでも音色は響きません。
というわけで毎日ツイッターで更新している#ほしでんも、その日の星回りをアファメーションにして叩き台として提供しているに過ぎません。読んでくださっている人の未来を限定するつもりも囲うつもりもありません。ぜひ新しい一日をご自身の手に取り戻し、クリエイトしてください。獅子座太陽を持つ私からの心からのお願いです。
深まる秋、ひとりでも多くの方が朝がやってくるよろこびを感じられますように。私はいつもそのささやかな希望に寄り添いたいと思っています。